Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 70

やりたいことに自信を持てない人の心理

やりたいことに自信を持てないのと、うつ病と焼き肉の意外な関係



こんにちは。

カウンセラーの中越です。


「自分がなにを好きでなにをやりたいのか、どうしても自信が持てないんです…」


こういう相談、とても多いです。


僕はこれに対して、うつ病と焼き肉を例えにして、説明しています。


さて、なぜやりたいことを見つけるのと、うつと焼き肉が関係あるのか?


自分で書いていても、不思議に感じます。

それでも今回も、最後まで読めば納得のはず!


というわけで今回は、

「やりたいことに自信を持てない人の心理」

スタートします!


以前、好きだったことを楽しいと思えない


「昔は絵を描くのが好きだったけど、もう何年も絵を描いていない…。

そもそも社会人になってから、絵を描くのと疎遠になっている。


自分の絵に対する気持ちなんて、その程度のものなんだ…。

そんな自分なんかには、絵が好きなんていう資格がないんだ…。


ああ、自分の本当にやりたいことって何だろう…」


こういう相談者さん、実に多いです。

でも、この考え方って実にもったいない!


疲れているとやりたいことを楽しめない


というのも、ただ一時的に昔好きだったことを、楽しめなくなっているだけかもしれないのです。


というのも、うつ病の症状の一つに、「これまで楽しめていたことが、楽しめなくなった」というものがあります。


うつ病とまでいかなくても、ストレスが多い状況になると、これまで楽しめていたことが、楽しめなくなってしまう。

これは人間として、とても自然な反応なんです。



「でも、本当の本当に好きなことなら、どんなにしんどくても、どんなにつらい状況でも、やりたいと思えるんじゃないんですか?

だからこそ、本当にやりたいことなんじゃないんですか?」


こう思ってしまう気持ちも、とてもよくわかります。

メディアでは、やりたいことを見つけた人たちを、そんなふうに紹介することが多いですからね。


体で考えるとよくわかる


でも、それはあくまでもメディアでの誇張が入っています。

それを説明するために、僕は焼き肉理論をよく使います。


「僕は焼き肉が大好きなんです。霜降りのカルビに白ご飯。最高ですよね。

でも、風邪を引いて熱があるときは、やっぱり焼き肉を食べたいと思えません。

おかゆだったりうどんだったり、食べやすくて消化にいいものが食べたくなります。

でも、だからって、僕が焼き肉が好きだということは、ウソではないですよね。

僕は焼き肉が大好きだと、自信を持っていえます。


それでも、人間、体調が悪いときは、どれだけ好きなものであっても、食べたくなくなることがあるんです。


これって体だけでなく、心も一緒。


いまのお仕事で疲れ切ってしまっているとき。

早く次の仕事を見つけなきゃと焦っているとき。


絵や音楽などを楽しむことが出来なくなるのは、人間としてとても自然な反応です。


いま、昔好きだったことに自信を持てなくなっているのは、いまがあまりにもストレスが多い状況だからかもしれませんね」


こういう説明をすると、ほとんどの方は納得してくれます。


そもそも、転職をしたいと思っている場合、多くのケースでストレス過多になっていることが多いです。

しかも、焦って転職しようとするのは、今すぐにでも仕事を辞めたいという状況から。


それを考えると、精神的に余裕がないのは、当然だといえます。

(※もちろん中にはホワイト企業に勤めていて、でも仕事にやりがいを感じられず、天職を見つけようとする人もいます。それはそれで、いろんな悩みや苦労があるのです)


それにそもそも、社会人になると時間に余裕がなく、昔好きだったことを楽しめなくなるのは、大半の人に当てはまることかもしれません。


僕自身、ゲームが大好きなのに、社会人になりたてのころは、大好きなゲームすらやる気が起きませんでした。

そういう自分に気づいたとき、いくらお給料がもらえて生活は安定していても、人生がもったいない気分になってました



やりたいことを捨ててしまうのはもったいない


「昔は絵が好きだったのに、最近は楽しめない…」

「あんなに好きだった音楽、最近は楽しめない…」

「大好きだった映画なのに、最近は楽しめない…」


だからといって、それらを「この程度の気持ちなら、自分の好きなことじゃないんだ…」と捨ててしまうのは、あまりにももったいない。


だってそれは、ただ単に疲れからきている可能性も、大きいのだから。



まずはいったん、ストレスが少ない職場に移ってみる。

多少、無職の期間があっても、焦らずに転職活動をする。


たったそれだけのことでも、本当にやりたいことを見つけるための、大事な一歩なのかもしれませんよ。


急がば回れと、昔からいいますからね。


□30日で天職を見つけるための
□自己カウンセリングプログラム

製本版は1ヶ月【10名限定】 今月の製本版の在庫はあと2名です
※2021年5月26日現在 
Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイト更新のタイミングで多少、ズレがあるかもしれませんが、ご了承ください。


今回のやりたいことの見つけ方ポイント

★疲れているときは楽しめない!

★やりたいことを捨てるのはもったいない!

★このブログを毎週読みたい方への朗報!!
天職を見つけるための5日間無料メールセミナーに登録していただくと、
このブログの記事が、毎週あなたのメールBOXに届きます。
天職を見つけるための5日間無料メールセミナーはこちらをクリック!

LINE対応お友達登録をすると週一回カウンセラー中越の最新コラムを届けます!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
友だち追加




■このサイトの管理人
■カウンセラー中越の著書はamazonで!

ー新刊ー
















■ 編集後記


ウニ醤油、

めっちゃおいしかったです。

伊集院光さんがおすすめしてました。


最初はウニ醤油って何って感じ。

でも、食べてみるとほんとにおいしい!


白ご飯にかけて食べても、イカのお刺身にかけてもおいしい。


僕が買ったのはこれ。

空知舎 雲丹醤油 。




人に食べ物オススメするのって、めったにないんですよね~。

でも、ウニ醤油といってるけれど、ほぼウニです。

醤油を期待するとガッカリするかも。





The post やりたいことに自信を持てない人の心理 first appeared on 天職・やりたいこと探し心理学 ハッピーキャリア.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 70

Trending Articles